鯛ラバ専門情報サイト

  1. 実釣レポート

紀淡海峡鯛カブラポート

こんにちは、大塚です。
4月13日小潮 今週も加太に行ってまいりました。 
5時20分、港を出船し5分足らずで一つ目のポイントに到着。
水深45〜50mの岩礁帯で魚探には真鯛のイイ反応!水深20m付近に群れており鯛ラバでは獲りにくい条件ですがスタート。
潮も走り舞っていて底が取りにくい状況でしたがビンビン玉60gを使用し何とか着底感を得ることが出来釣りに集中することができました。
2、3流し目にボトムから40回リールを巻いたときに待望のアタリ! 
しかし強めのショートバイト(涙) フックアップには至りませんでしたが魚探通りかなり浮いている事が判ったのでボトムまでフォールさせるのを止め水深30〜15mをPEラインのマークを見ながら攻めることに。1時間が過ぎようとしたときようやくバイト!と同時にロッドが絞め込まれラインがズルズル出された!5分間ぐらいやり取りをしたでしょうか、ようやく海面に姿を現したのは65cm2.8kgの真鯛でした。
エアを抜いてやろうとするとオシリから真っ黒な液体が・・・
正体はイカスミ!ミミイカを食べているみたいで今日釣った他の真鯛の半数弱はミミイカを捕食しているようだった。と言って烏賊カラーで釣れる訳でもなくいつも使うようなカラーでした。(ちなみに蛍光レッドのネクタイでした)
この後も真鯛、メバル、ガシラを追加終了となりました。
タイラバにはツライ潮周りでしたが何とか良型にも恵まれ予想以上の結果が出せた一日でした。
08041301.jpg
08041302.jpg

実釣レポートの最近記事

  1. 砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之

  2. 攻めの真鯛ゲームを極める。スイッチスティック3機種徹底解説/山戸田恵一

  3. “初めてのハチマル″に立ち会った日──島根・シーラック釣行記/松本裕之

  4. 春のタイラバを満喫!各地で使用したオススメロッドをご紹介/田邊義雄

  5. 【島牧沖】タイラバ調査レポート/甲斐隆之介

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ
PAGE TOP