鯛ラバ専門情報サイト

  1. 実釣レポート

フックの位置について

こんばんは、松本です。
先日「鯛ラバQ&A」でフックの位置を同じにする方が良いのか?もしくはズラす(段違いにする)方が良いのかというご質問をいただきました。
この件について、もし大物を釣って記録を認定されたい方がいらっしゃるのであれば、JGFA(ジャパンゲームフィッシュ協会)の規定がありますので参考にしてください。
まず2本のフックの位置ですが下図のような規定があります。
10011901.jpg
2本のフックそれぞれが「重ならないこと」がルールです。
上のフックの懐部分がチモトと重ならないようにしてください。
フックの大きさは自由です。
また、さらに下図のように「ネクタイからフックが出ないこと」もルールとしてあります。
10011902.jpg
ライトタックルで狙う釣りですので、真鯛はもちろん外道でも認定される確率が非常に高い釣りです。
もしものためにこのルールを厳守するか、釣果を取るか!
みなさんはどうされます?

実釣レポートの最近記事

  1. 砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之

  2. 攻めの真鯛ゲームを極める。スイッチスティック3機種徹底解説/山戸田恵一

  3. “初めてのハチマル″に立ち会った日──島根・シーラック釣行記/松本裕之

  4. 春のタイラバを満喫!各地で使用したオススメロッドをご紹介/田邊義雄

  5. 【島牧沖】タイラバ調査レポート/甲斐隆之介

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ
PAGE TOP