鯛ラバ専門情報サイト

  1. 実釣レポート

真鯛の産卵について・・・答え

悶々とした時間を過ごせましたか?(笑
ということで、昨夜のブログに掲載した答えです。
ちなみにこの答えは天然真鯛ではなく養殖真鯛の観察からとなります。
専門家によると、「天然と養殖は少し違うかもしれませんが、大きく異なるとは思えない」とのこと。
なので参考になると思います。
<質問その1>
産卵は潮に関係あるのか?月夜か?闇夜か?
・答え
産卵は潮や月の影響を受けることはなく、産卵期間中にはほぼ毎日卵を産みます。産卵量は産卵期の初めと終わりに少なく、中頃に多いという釣鐘型の変化をします。天然では潮や月の影響も受けるのでしょうが、体力や栄養状態が良ければいつでも産卵できる能力を持っているのではないでしょうか。
<質問その2>
産卵は一度に全部終えるのか?それとも?
・答え
質問1の答えに書いたように、マダイは毎日産卵する能力を持っています。実際、マダイの卵巣を観察すると成熟段階の異なる卵(未熟〜熟卵)で構成されており、感覚的に言うと、成熟した卵からトコロテン式に産み出されるしくみです。天然のマダイの卵巣もその様な卵で構成されているので、毎日とは言わなくとも結構な頻度で産卵しているものと思われます。半分を産卵した後に残り半分を産卵するという感じではありませんね。
ということで、真鯛は産卵できる時(適した状況の時)に産卵する、それも1回で終えるのではなく数回に分けて産卵するというのが答えでした。
では、次の質問です!
<質問その1>
成長速度ですが、例えば30cm、60cmに達するにはどのくらいの年月が必要なのでしょうか?
<質問その2>
例えば瀬戸内では年中真鯛がいますが、産卵時期に外から入ってくる真鯛もいると言われていますが本当でしょうか?
回答は後日。
また悶々としてください(笑

実釣レポートの最近記事

  1. 砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之

  2. 攻めの真鯛ゲームを極める。スイッチスティック3機種徹底解説/山戸田恵一

  3. “初めてのハチマル″に立ち会った日──島根・シーラック釣行記/松本裕之

  4. 春のタイラバを満喫!各地で使用したオススメロッドをご紹介/田邊義雄

  5. 【島牧沖】タイラバ調査レポート/甲斐隆之介

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ
PAGE TOP