鯛ラバ専門情報サイト

  1. 実釣レポート

和歌山県加太タイラバ(鯛カブラ)レポート

少し前の話にはなりますが、和歌山県加太の清海丸へ行ってきました。
2017013001.jpg
朝一番は引き潮の残りをする予定でしたが、潮が残っておらず違うポイントへ。
いろんな場所を巡るもなーんにもない時間が過ぎていきます笑
終盤、同船者がビニールで真鯛の顔を拝みますが、船長と二人でタイラバを頑張ります。
やっと船長のタイラバにヒットするも途中で外れてしまいます。
周囲の船を見ていると時々ビニールで魚を獲り込んではいますが、なかなか難しい時間が続きます。
お昼になり沖上がりの時間が迫り、船長がビニールで1枚追加。
最後の流しで、20gの小さいシルエットのビンビン玉をふと手にし落とすとすぐに釣れました笑
ラッキーパンチでなんとかボーズは回避できました。
加太ではぼちぼちこの毛糸の仕掛けで真鯛を狙う季節です。
2017013002.jpg
さて、釣りを終えたあとは昨年夏にリニューアルした加太の国民宿舎へ。
リニューアル後にまだ行っていないので行ってみました。
2017013004.jpg
フロントは以前とあまり変わっていないような感じです。
2017013005.jpg
ここへ立ち寄るのは日帰り温泉が目当て。
2017013006.jpg
フロントからはもちろん、温泉から良い景色が一望できます。
2017013007.jpg
のんびり素晴らしい景色を眺めると心がすっきりします。
2017013008.jpg
温泉はリニューアルされ、露天風呂から海を眺めると、まるで海の中に浸っているような構図になっています。
2017013009.jpg
温泉の詳細はこちら
以前と比べ、さらに素晴らしい温泉になっていました。
<利用時間>
12:00~15:50(15:00札止め)
<料金>
大人1,200円 小人600円
日帰り温泉の利用時間は短いですが、加太は昼には沖上がりしますので、ちょうどよいタイミングで利用できます。
釣りをしたついでにいかがですか?
温泉で温まった後は眠くなりますから、くれぐれも運転には気をつけてくださいね。

実釣レポートの最近記事

  1. 砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之

  2. 攻めの真鯛ゲームを極める。スイッチスティック3機種徹底解説/山戸田恵一

  3. “初めてのハチマル″に立ち会った日──島根・シーラック釣行記/松本裕之

  4. 春のタイラバを満喫!各地で使用したオススメロッドをご紹介/田邊義雄

  5. 【島牧沖】タイラバ調査レポート/甲斐隆之介

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ
PAGE TOP