鯛ラバ専門情報サイト

  1. 実釣レポート

鯛カブラQ&A

M様よりご質問いただきました。
<質問内容>
初めまして。
僕は時々父と釣りに行く中で鯛ラバに出会い、それ以来この釣りに魅了されています。
最近、自作鯛ラバにはまり結構作っています。
色は、レインボウ、スーパーゴールドなどです。
その中でこのホームページ見て知った、ステルスバージョンを自分で作ってみました。
まだ使ってはいないのですが、作るときに1番注意する点は何なのでしょうか?
また、ヘッドは黒じゃなきゃ駄目なのでしょうか?
改良していきたいと思うので回答よろしくお願いします。
<回答>
鯛ラバ、とても楽しい釣りだと思います。
簡単に釣れる時もあれば、なかなか釣れないですしバラシも多かったりする。
アタリの数だけ獲りたいのが釣り人の性なのですが、この釣りは時にそれをあざ笑うかのようです。
自作でいろいろと作られているのですね。
手軽で簡単に自作でき、それで釣れたら喜びはなお一層ですものね。
さて、ステルスを作成する時のキモはネクタイが水平方向に向いていることです。
またそのネクタイが上下に動きやすいこと。
この2点に気をつけて作成してみてください。
ステルスカブラの作成方法はこちら
あと、ステルスのヘッドカラーに関しては「できるだけ目立たなくしたい」という意味を込めて黒にしています。
ですが、「黒は逆にシルエットがはっきりする」という話もあります。
黒は魚に見えているのか?見えていないのか?
これはあくまでも人間の推測に過ぎません。
イワシを食っているのにブルーではなく赤やピンクが釣れたりしますからね。
自分がセレクトしたカラーで釣れたら、それが正解です。
シルエットを目立たなくさせたい=黒で釣れたら、それはそれで正解ではないでしょうか。
カラーについては、今月号のソルトワールドの記事で詳しく紹介されています。
とても参考になりますので、ぜひ読んでみてください。
11011804.jpg
SALT WORLD2月号の詳細はこちら

実釣レポートの最近記事

  1. 砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之

  2. 攻めの真鯛ゲームを極める。スイッチスティック3機種徹底解説/山戸田恵一

  3. “初めてのハチマル″に立ち会った日──島根・シーラック釣行記/松本裕之

  4. 春のタイラバを満喫!各地で使用したオススメロッドをご紹介/田邊義雄

  5. 【島牧沖】タイラバ調査レポート/甲斐隆之介

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ
PAGE TOP