鯛ラバ専門情報サイト

  1. 実釣レポート

鯛カブラQ&A

S様よりご質問いただきました。
<質問内容>
いつもHPを拝見させてもらっております。
こちらは、Y県で鯛ラバでの釣行を行っております。
海底が砂地の場合、着底同時に草ふぐにネクタイやスカートをかじられてしまい、なかなか鯛が釣れません。
ふぐ対策としては何か有効な手段はあるのでしょうか?
ふぐ対策よろしくお願いします。
<回答>
いつか行ってみたいY県。
今年あたり行けたらいいなと思っています。
さて、フグ対策ですが結論からお話するとこれを回避することはできません。
九州でも秋〜晩秋にフグにやられます。
彼らは、鯛ラバを回収している最中もアタックしてきます。
見た目より以外に早く泳ぐことができ、しかもかなりしつこいやっかいな魚です。
メタルジグでも表層まで追ってきてアタックしてきますからね。
このフグに狙われると、ヘッドとフック以外は「すべてなくなって」しまいます。
その状態でいくら上下しても真鯛が釣れる確率はほぼなくなります。
打つ手は、フグの少ないエリアを狙うくらいしかありません。
また、アタリに異変を感じたら回収し、ネクタイやスカートが無事か?フックやアシストラインは無事か?をこまめにチェックすることくらいです。

実釣レポートの最近記事

  1. 砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之

  2. 攻めの真鯛ゲームを極める。スイッチスティック3機種徹底解説/山戸田恵一

  3. “初めてのハチマル″に立ち会った日──島根・シーラック釣行記/松本裕之

  4. 春のタイラバを満喫!各地で使用したオススメロッドをご紹介/田邊義雄

  5. 【島牧沖】タイラバ調査レポート/甲斐隆之介

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ
PAGE TOP