鯛ラバ専門情報サイト

  1. 実釣レポート

ビニール

これが何か分かりますか?
2011053101.jpg
カラフルなゴミ袋ではありません。
これは、和歌山県の加太の鯛釣りで使う疑似餌を作るためのビニール素材です。
加太では、これを鯛ラバのネクタイを太くした「菱形」にカットし、全長10m〜15mに針を6〜7本程度付けた高仕掛で使います。
菱形にカットしたビニールはこの高仕掛けの針にちょん掛けし、この仕掛けを底まで落として一定スピードで巻いてきます。
仕掛けは違えど、釣り方は鯛ラバと同じ。
さて、このビニールはあまり色がついていません。
なのにこれで釣れるんですね。
鯛ラバのネクタイは、こんなに色が薄いものよりもハッキリした透けない色を使うことが多いと思います。
と、いうことは鯛ラバのネクタイも薄く色がほとんどついていないものも釣れるのではないでしょうか。
でも、この薄い色にも関わらずカラーの使い分けがあるんです。
しかも微妙な色の違いでも食いに差がでます。
おもしろいですね。

実釣レポートの最近記事

  1. 砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之

  2. 攻めの真鯛ゲームを極める。スイッチスティック3機種徹底解説/山戸田恵一

  3. “初めてのハチマル″に立ち会った日──島根・シーラック釣行記/松本裕之

  4. 春のタイラバを満喫!各地で使用したオススメロッドをご紹介/田邊義雄

  5. 【島牧沖】タイラバ調査レポート/甲斐隆之介

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ
PAGE TOP