鯛ラバ専門情報サイト

ビンビン玉ステルス「ステルス釣法」

ビンビン玉ステルスは「ベイトが小さい状況で極端にその小さいベイトを偏って捕食している」状況の時に食わせることができる鯛ラバです。
少し話しは逸れますが、例えば青物はシラスを追っている時にイワシ系のルアーキャストしても釣れません。
オキアミを捕食している時もそうで、捕食の方法もイワシならボコボコと水面で派手に捕食しますが、シラスやオキアミでは口を大きくあけてゆっくりとしたスピードで「濾しとる」ように捕食し、その餌にあった動きで捕食します。
小さいベイトを捕食している真鯛もそうで、シラスやオキアミがベイトの時は鯛ラバに反応しにくく、やっかいな状況です。
そんな真鯛をどうすれば釣れるかと考えた時に思いついたのが、シルエットを小さくする方法。
ですが、ネクタイを短くしたりスカートを外したりと単にシルエットを小さくしただけでは、うまくアクションしなかったりネクタイがフックに絡むなどのトラブルが多く、セッティングには頭を痛めました。
また、それを使用してテストする期間もベイト次第なので通年通用するわけでもなく、限られているので本当にこのセッティングで釣れるのか?といったことを確認するのに時間がかかりました。
また、鯛ラバだけではなくロッドの性能もこの釣りには左右され、ショートバイトをはじくようなロッドではアタリがあってもフッキングに至るには、低反発で食い込みの良いロッドが必要でした。
そしてこの冬。
ずっと温めていたビンビン玉ステルスにふさわしいロッド「ポイズンオーシャン・スーパーバキューム」がリリースされ、ビンビン玉ステルスが有効的なシーズンとなり、すべてがうまく揃ったので実釣テストをすることができ、上々の結果を出すことができました。
ビンビン玉ステルスはシルエットをできる限り小さく目立たないようにし、それでいてネクタイはきちんとアクションするものです。
また、ヘッド部とネクタイパーツが一体化されていないので、ヘッドが動かないようなちょっとした水流の変化を捉え、アクションしやすいようにしています。
この方法は、今現在の鯛ラバにはないシステムでインチクと同じ仕組みになります。
また、ネクタイパーツはネクタイのカラーチェンジも可能にし、フック交換の際もネクタイが再利用できるように「簡単に交換できる」仕組みにしています。
ちなみにヘッドが黒いのはなるべく目立たないようにしたいという思いからで、人によっては「黒は水中で目立たない」「黒は水中でシルエットがはっきりするので目立つ」と言う意見に分かれます。
さて、前置きが長くなりましたがビンビン玉ステルスを使った釣法をご説明します。
タックルはポイズンオーシャン・スーパーバキュームシリーズのような低反発で食い込みのよいロッドを使います。
私はTKC67L-VCMを使用しています。
ラインやリールは通常鯛ラバで使用されているものでOKです。
釣り方も通常の鯛ラバと同じように、「落として巻く」だけなのですがリーリングスピードにキモがあり「通常より遅め」にリーリングします。
2秒〜3秒/ハンドル1回転
といったスピードを軸に状況を判断して調整します。
アタリがあるとアワセたくなりますが、ここはじっと我慢。
魚がのってもアワセません。
ロッドがファイト中にオートでフッキングしてくれます。
真鯛のサイズが大きい「ズン」と吸い込んだようなアタリがでればスイープにアワセを入れても良いと思いますが、「基本はアワセなし」で良いと思います。
最後にステルスもカラーチェンジが重要です。
様々なカラーをローテーションさせ、その日のヒットカラーを見つけてください。
また、ティンセルが有効だったりスカートが有効だったり、ティンセルやスカートなしの「ネクタイのみ」も有効だったりします。
いろいろ試してみてください。
なお、ステルス情報のご提供にご協力ください。
どのようなシチュエーションでよかったとか、カラーが何色がよかった、リーリングスピードもこれくらいがよかったなどどんな些細な情報でも構いません。
それらの情報を集め、この釣りを煮詰めていきたいと思います。
どうかご協力お願いいたします。
情報提供はこちらから。
さて、今週は久しぶりに加太へ行ってきます!

実釣レポートの最近記事

  1. 島根タイラバ レポート

  2. 夏の午後はからのんびり明石で鯛ラバ|明石鯛ラバレポート

  3. 大雨後のタイラバ

  4. 久しぶりの釣行

  5. 日本海ディープタイラバには夢がある

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP