鯛ラバ専門情報サイト

  1. 実釣レポート

鯛カブラQ&A

N様よりご質問いただきました。

<質問内容>

質問は、少し前から気になってるピンク色の事です。鯛ラバやルアーでも定番カラーのピンク色は自然界には存在してなくて人間の脳内で作られた色なので、もしかしたら動物には見えてないかもしれないという説があるんですがどう思われますか?実際魚は釣れるので見えてないと言う事はないと思うのですが、カラーローテーションの参考に何色に近い色で見えていると考えるのがいいんでしょうか?
<回答>
ピンクですが真鯛には認識できる色であるということが近畿大学の実験結果で分かっています。
https://taikabura.com/admin/blog/2011/10/post_571.html
人間のようにこれはピンクだ!というような形で見えているのかどうかは分かりませんが、ピンクという色は真鯛には見えているようです。
私が普段使用しているピンクは「蛍光ピンク」「透けるようなピンク」の2種類で、前者の場合はオレンジでは強すぎるカラーで赤では弱い感じがする時に使用したり、イワシがベイトの時は鉄板だと言えるくらい強いカラーです。(特にビンビン玉についているゴム製の蛍光ピンクはかなりイワシに強いカラーです。)
季節や特定の地域で強いカラーでもあります。
後者の場合は、オキアミがベイトの時は強いですね。
あとはエビオレンジに近いカラーとしてローテーションしています。

実釣レポートの最近記事

  1. 砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之

  2. 攻めの真鯛ゲームを極める。スイッチスティック3機種徹底解説/山戸田恵一

  3. “初めてのハチマル″に立ち会った日──島根・シーラック釣行記/松本裕之

  4. 春のタイラバを満喫!各地で使用したオススメロッドをご紹介/田邊義雄

  5. 【島牧沖】タイラバ調査レポート/甲斐隆之介

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ
PAGE TOP