鯛ラバ専門情報サイト

鯛カブラのタックル〜ライン編

bobin.jpg
鯛ラバで使用するメインラインはPEライン。太さはずばり0.6号か0.8号。これにフロロカーボンのリーダー12lbを使用します。リーダーの長さは約1ヒロ。長いと根ズレなどでラインに傷が入った時に対処しやすいのですが(長い分、切断してもまだ十分な長さがあるため)、長いと潮の抵抗を受けるため、鯛ラバの着底が分かりにくくなる原因となります。これを避ける為に1ヒロを目安にしています。
メインラインとリーダーの結束方法はPRノットがおすすめ!簡単で速い、しかも強度もバツグン!デメリットは専用のボビンがいるくらいです。ボビンは安いものは3,000円くらい。高いもので16,000円くらいしますが、高価なものは微妙なテンション調整ができるので、より快適にノットを作ることができます。

実釣レポートの最近記事

  1. 島根タイラバレポート

  2. 【タイラバ】福井敦賀 のっこみ真鯛シーズン開幕! タイラバで運試し⁉︎ /福井県敦賀 / …

  3. 【タイラバ】厳寒期の超タフな状況でも1枚を絞りだす術 / 田邊義雄

  4. 【静岡県用宗港】タイラバ釣行レポート/鈴木洋太郎

  5. 冬に向けての鯛ラバ釣行:カラーチェンジとアイテム選びの秘訣/田邊智晶(チセイ)

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP