鯛ラバ専門情報サイト

  1. 実釣レポート

岡山県より鯛カブラのレポートです。

当サイトユーザーの長原様からのレポートです。
8月14日に岡山の下津井沖へ鯛ラバで出船しました。
結果は全体で56センチを頭に6枚でした。
真鯛が、鳴門・明石・小豆島なんかよりはるかに少ない下津井沖での釣果としては十分合格点がやれる結果となりました。
ヒットラバーは、ズバリ「びんびん玉」でした。カラーはオレンジネクタイですね!
私と友人の2人だけ使ってましたが、明らかにバイトの回数が他の方とは違ってました。
船頭さんも驚いていました。早速「注文しなきゃ」と言っておりました。
しかし・・私は10回以上も当たって37cm1枚で、バイトは一番多かったのですが乗らない・・・
最後に50cmクラスを乗せたのですが、あと5mの所で痛恨のバラシ・・・トホホ
あ“〜プチッ!バレタ〜!プチッ!・・・もう血管切れまくりでした。自信喪失です。
何が悪いのかショックが大きくて・・・寝込んでしまいそ〜です。
船頭さんに聞きましたが、ベイトは下津井沖はイワシはそんなにいないみたいで
ママカリとかサバ子みたいなのがたま〜に魚探に映るくらいで、底近くの甲殻類
なんかを食べているみたいです。よってヒットしたのが殆んど底付近に集中でした。
当日、私のヒットラバーは。びんびん玉60gのオレンジネクタイ・昆布茶ラバー(37cm・1枚)
友人はビンビン玉60gオレンジの純正品でした。(55cm2枚・チャリコ1枚)
来週は小豆島に修行に行って参ります。バレバレまくりで、何か方法を考えなくては・・・
それでは又、報告いたします。
07081508.jpg

実釣レポートの最近記事

  1. 砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之

  2. 攻めの真鯛ゲームを極める。スイッチスティック3機種徹底解説/山戸田恵一

  3. “初めてのハチマル″に立ち会った日──島根・シーラック釣行記/松本裕之

  4. 春のタイラバを満喫!各地で使用したオススメロッドをご紹介/田邊義雄

  5. 【島牧沖】タイラバ調査レポート/甲斐隆之介

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ
PAGE TOP