8月最後の週末。兵庫県は垂水漁港から出ている「利弥丸(としやまる)」に行ってきました。前回に引き続き、初心者講習会に参加してきました。…
落として巻くだけで誰にでも簡単に高級魚「マダイ」が釣れる、そんな釣りがあります。その名も「タイラバ 」。船に乗ってタイラバ というルアー…
画像・文引用元:ジャッカル前回の鯛ラバ アカデミー Vol.1では、田中亜衣さんがホームグラウンドとして通う大阪湾エリアを想定した近海 内海&湾…
画像・文引用元:ジャッカルいまやオフショアソルトゲームの人気釣種として注目を集める鯛ラバフィッシング。金属製のヘッドとスカートやネクタイを組み合わせたジ…
春に向けて鯛ラバ入門の方も多い時期。店頭では新製品が並び始めています。そこで、ずばり!!「瀬戸内で使いやすいおすすめの鯛ラバ用リール」の最新版をご紹介し…
大学の時の友人と久しぶりに再会しました。学生の頃から一緒に釣りをした仲なのですが、会うのは10数年ぶり。最近は明石へ鯛ラバやジギングに行っているそう。や…
最近またディープ鯛ラバの相談に乗ることが多くなりました。話を聞いていると、とても難しく考えているのが第一印象です。難しく考えないでくださいね、デ…
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
リールのドラグ調整でよく見かけるのは、乗船前や船上でリールからラインを引き出しながらドラグを締めたり緩めたりしている光景ですね。しかし、たまに見かけます…
最近、瀬戸内で釣りをされている方に「ディープタイラバをやってみたいんですけど、タックルは何を買えばいいですか?」「ラインの太さは?」「タイラバの重さは?」など質…
アーカイブ
カテゴリー