福井県茱崎鯛カブラレポート
船上サラリーマンから福井県のディープオーシャン釣行の報告をもらいました。現在、テンヤアングラーに混じっての鯛ラバ乗船もOKとのことで、一人鯛ラバで1日釣りを…
鯛ラバ専門情報サイト
船上サラリーマンから福井県のディープオーシャン釣行の報告をもらいました。現在、テンヤアングラーに混じっての鯛ラバ乗船もOKとのことで、一人鯛ラバで1日釣りを…
冬の期間中は鯛サビキ中心で出船されていた岡山の松本釣船2ですが、鯛ラバで出船されるとのことで開幕戦に参戦してきました。開幕戦だけに誰も全く分からない状況で、…
玄界灘の飛燕さくら丸・久保田船長より驚愕の釣果報告をいただきました。釣果報告はこちら。開口一番「ビンビンスティックとビンビン玉は本当にすごいですよ!」とこの…
先日、小豆島に行った時にいつも立ち寄るあんこやさんで真鯛を使ったおいしい料理に出会いました。店のマスターに調理方法を教えていただいたのでご紹介させていただきま…
先日、久しぶりに出てみました。春特有のベイトによる鯛ラバのサイズの偏りやパターンが顕著で、海の中はもう春だなと感じました。ポイントに到着すると、開始直後から…
先日、初釣りに行ってきました。京阪神からアクセスの良い冬の釣り場と言えば、和歌山県の加太。大阪市内から車で1時間半程度で昼上がりなので体も楽です。ここのと…
真冬の関西でおすすめのフィールドと言えば和歌山県の加太ですね。現在、リアルタイムに好釣果です。※清海丸のブログから画像を拝借しました。下の写真はお一人様…
みなさん、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年末は何度か釣行予定を立てていたのですが時化で中止に。釣り納めは出来ずじま…
先週末は福岡遠征でした。まずは4船(飛燕さくら丸、武蔵丸、大充丸、IZANAGI)計28名で開催された「鯛ラバ大会 in 玄界灘2014」。昨年同様、やはり…
この週末は北九州へ行ってまいります。まずは、鯛ラバ大会 in 玄界灘2014に出場。普段は「どうやって枚数を釣るか?」ということを考えて釣りをしていますが、…