さて、<キモ1>に続く第2のキモをご説明します。それは、キャストの方向です。これをきちんと理解していないと、キャスティングしても最大限の恩恵を得ることはでき…
天然真鯛で作る鯛茶漬けは、とても美味で病み付きになります!ぜひ一度試してみてください。<作り方/2人前の例>鯛を薄造りにし、つけダレ(酒大2/みりん大1/…
先日、キャスティング鯛ラバのことについて書いたところ、みなさんから予想以上の反響がありました。さて、このテクニックですが、ただキャストして巻くだけではバーチカ…
ごくまれに、本当にまれにですが、鯛ラバをしていると養殖の真鯛が釣れることがあります。資源を保護するために漁協が稚魚を放流したり、養殖の生け簀から逃げ出したりし…
こんにちは、大塚です。台風接近でせっかくの3連休の予定がすべて中止(涙) まぁこんな天気じゃー他の釣りにも行けそうにないので家でカブラをチューンしたりリール…
どうやら、この週末の三連休は私が住む関西に台風が直撃するようです。明石に鯛ラバをしに行く予定でしたが中止になりました。さて、今日ご紹介するものはハンドプロテク…
OWNERの改良チヌ以外に、がまかつのヒラマサ・ブリ王もよく使用します。このフックの特長は、ねむり針なのですが針先からバーブまでの距離ば長く、非常に刺さりが…
愛用しているOWNERさんの改良チヌですが、最近は釣れる鯛のサイズも大きくなってバイトも深くなってきたので、今まで5号を使っていたのですが、そろそろワンサイズ大…
鯛ラバの専門サイトを作ろう!と思い、このサイトを立ち上げてきちんと稼働するようになってから1週間が過ぎました。おかげさまで、1週間で5,000アクセスという予…
明石の釣行で、安定した釣果をもたらしてくれているカラー「松本レッド」。恥ずかしいのですが、このカラーの命名は友人です。決して自分ではございませんので(汗さて…
アーカイブ
カテゴリー