<続>ビンビン玉チューニングネクタイ・カーリータイプ情報
7月下旬発売予定のビンビン玉チューニングネクタイ・カーリータイプです。カラーラインナップはストレートタイプと同じ8色展開。形状はこんな感じです。シャウト…
鯛ラバ専門情報サイト
7月下旬発売予定のビンビン玉チューニングネクタイ・カーリータイプです。カラーラインナップはストレートタイプと同じ8色展開。形状はこんな感じです。シャウト…
こんばんは。松本です。ジャッカルからカーリーテールタイプのスペアネクタイが近日登場します!一早くサンプルをお借りしたので、ちょうどタイミングよく水中映像を撮…
こんばんは、松本です。さて、今回はネクタイの形状によるアクションの違いをご覧いただこうということで、マニアックな水中映像を公開しました。私自身、ネクタイの形…
ジャッカルよりビンビン玉のチューニングネクタイとチューニングスカートが発売されました。素材はシリコン。カラーラインナップが豊富なのが特徴です。カンジインタ…
本日10日の18時から鯛ラバリニューアルを記念して、エイトオンラインショップで鯛ラバおよび用品が通常価格より10%OFFとなります。現在品薄のビンビン玉チュー…
鯛ラバトーナメント2010の受付を開始しました。今年も素敵な商品をご用意しております。みなさん、どしどしご応募ください。鯛ラバトーナメント2010の応募は…
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…
砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之の記事が公開されました。記事はこちら…
鯛ラバの基本動作は「落とす」「巻く」です。鯛ラバを落とし、海の底に到達する「着底」の合図があったら巻きます。以降はこの繰り返し。ちょっと意地悪な…
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…