- お知らせ
広島県の鯛ラバ遊漁船に「M's」を追加しました。広島県の鯛ラバ遊漁船一覧はこちら…
- イベント
2021年のジャッカル新製品ですが、今年はオンラインでお楽しみいただけます。まずは1/22(金)〜1/24(日)にWEB上でオンライン開催される「釣りフ…
- お知らせ
兵庫県の鯛ラバ遊漁船に「村由丸」を追加しました。兵庫県の鯛ラバ遊漁船一覧はこちら…
- 実釣レポート
久しぶりの釣行です。少し前に兵庫県は竹野の「白い長靴」に行ってまいりました。白い長靴静岡、島根のディープタイラバも予定していたのですが、…
- お知らせ
鹿児島県の鯛ラバ遊漁船に「Crazyfish」を追加しました。鹿児島県の鯛ラバ遊漁船一覧はこちら…
- お知らせ
岡山県の鯛ラバ遊漁船に「鯛宝」を追加しました。岡山県の鯛ラバ遊漁船一覧はこちら…
- お知らせ
三重県の鯛ラバ遊漁船に「美丸」を追加しました。三重県の鯛ラバ遊漁船一覧はこちら…
- お知らせ
鳥取県の鯛ラバ遊漁船に「daisakumaru」を追加しました。鳥取県の鯛ラバ遊漁船一覧はこちら…
- 遠征を楽しもう!
すでに始まっているGo Toトラベルキャンペーンですが、2020年10月1日(木)以降に開始する旅行から「地域共通クーポン」がもらえるようになります。で…
- 実釣レポート
朝夜は一気に涼しくなりましたね。海の上は、少し厚めのパーカーが必要です。日中は暑いのでTシャツでも大丈夫でしょうけど、必ず上着を持ってお出かけく…
- お知らせ
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
- イベント
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
- 魚をおいしく食べる
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
- 製品紹介
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
- 初心者向けの情報
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
- 実釣レポート
みなさん、GWの予定はいかがですか?私は、岡山、香川、福井、福岡、長崎と例年になくスーパーハードスケジュールで西日本各地の真鯛を追います。いろいろな地域に足…
- 魚をおいしく食べる
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
- 実釣レポート
「なんかこの時期になったらふらっと昼から来られますよね〜」そうなんです、夏になると明石の午後便に行きたくなります。13時頃から出船して、…
- 製品紹介
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…
- 初心者向けの情報
初心者の方が釣り船に不安なく乗船し、釣りを楽しんでいただくために、私自身が初めて船に乗った時に不安に感じたことや分からなかったこと、また、これまでにたくさんの釣…
- 初心者向けの情報
リールのドラグ調整でよく見かけるのは、乗船前や船上でリールからラインを引き出しながらドラグを締めたり緩めたりしている光景ですね。しかし、たまに見かけます…
- 鯛ラバのテクニック
明石の利弥丸で気になる記事が投稿されていましたので、許可を得て転載させていただきました。釣れている人に学ぶ、鯛ラバの基礎明石では、6月も引き…
アーカイブ
カテゴリー