BIN BIN STICK エクストロが間もなく発売開始です!
各地のフィッシングショーで手に取る人々を驚かせたBIN BIN STICKシリーズのニューコンセプトモデル「BIN BIN STICK エクストロ」。BIN…
鯛ラバ専門情報サイト
各地のフィッシングショーで手に取る人々を驚かせたBIN BIN STICKシリーズのニューコンセプトモデル「BIN BIN STICK エクストロ」。BIN…
タイラバカップ in 瀬戸内・第3回淡路島大会【2018年9月16日(日)】開催要項が公式ページにアップされています。タイラバカップ in 瀬戸内・3回淡路島…
この三連休はとんでもない暑さでしたね。釣りをしている時間よりも、移動している時間の方が幸せと感じます。自分は大丈夫という油断が熱中症を引き起こしますから…
タイラバカップ in 瀬戸内・第1回しまなみ大会【2018年8月26日(日)】開催要項が公式ページにアップされています。タイラバカップ in 瀬戸内・第1回し…
天気図とにらめっこしながら過ごす日々。予定していた日に近づくにつれて「こりゃ出れそう」な感じに。うまく梅雨の中休みが予定していた日に重なってくれた。…
先日、梅雨時の雨対策についての話題を掲載しましたが、もうすぐ7月だというのに寒い一日に明石海峡は利弥丸へ行ってきました。のんびりお昼(14時)から出船の午後…
ちょうど一週間前に通勤ラッシュの時間帯に発生した地震。僕は出かける前で家に居て被災したのですが、大きく揺れました。幸い、大きな被害はありませんでしたが、…
第8回タイラバカップ in 瀬戸内・香川大会【2018年6月3日(日)】ダイジェストがタイラバカップ公式サイトにアップされています。気がつけば8回目(8年目)…
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…
砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之の記事が公開されました。記事はこちら…
鯛ラバの基本動作は「落とす」「巻く」です。鯛ラバを落とし、海の底に到達する「着底」の合図があったら巻きます。以降はこの繰り返し。ちょっと意地悪な…
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…