- 最近の記事
- お知らせ
- 人気記事
[明石海峡]楽しいおいしい季節です!
身の危険を感じるような暑さがひと段落して、秋の気配が感じられるようになってきたような気がします。そんな少し涼しい日に利弥丸で明石海峡を訪れました。発…
シマノ電動リール「フォースマスター600」の新機能を鯛ラバ目線でチェック!
先日、シマノの電動リール「フォースマスター600」が発表されました。この秋に発売のようです。フォースマスター600の詳細はこちら。そもそも電動リール…
[宿泊費5,000円引き!]観光で岡山を元気に!!宿泊クーポンが配布されます
岡山県は、平成30年7月豪雨の影響で観光客が減っているそうです。そこで、岡山の旅をお得に楽しめる「観光で岡山を元気に!!宿泊クーポン」が提供されます。宿…
革命的!?こんな鯛ラバケースはいかが?
みなさん、タイラバのケースっていろいろ使われてますよね。タッパーに入れたり、ルアーケースを代用したり、もちろん専用のケースもあります。ただですね、ど…
BIN BIN STICK エクストロが間もなく発売開始です!
各地のフィッシングショーで手に取る人々を驚かせたBIN BIN STICKシリーズのニューコンセプトモデル「BIN BIN STICK エクストロ」。BIN…
タイラバカップ in 瀬戸内・第3回淡路島大会【2018年9月16日(日)】開催要項がアップされています
タイラバカップ in 瀬戸内・第3回淡路島大会【2018年9月16日(日)】開催要項が公式ページにアップされています。タイラバカップ in 瀬戸内・3回淡路島…
鯛ラバトーナメント2018 in 明石レポート
この三連休はとんでもない暑さでしたね。釣りをしている時間よりも、移動している時間の方が幸せと感じます。自分は大丈夫という油断が熱中症を引き起こしますから…
タイラバカップ in 瀬戸内・第1回しまなみ大会【2018年8月26日(日)】開催要項がアップされています
タイラバカップ in 瀬戸内・第1回しまなみ大会【2018年8月26日(日)】開催要項が公式ページにアップされています。タイラバカップ in 瀬戸内・第1回し…
[重要なお知らせです]鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページにご登録されていた方へ
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会【2019年6月2日(日)】開催
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
回転寿司のスシローでしゃりだけ買えるのを知ってた?
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
一番釣れる鯛ラバのフック(針)とセッティング
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
[これは便利]シマノリールの糸巻き量や下糸の量がすぐに分かるツールのご紹介
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
釣った魚をきちんと処理した方がよい理由(血抜き、神経締め、内臓処理)
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
2025最新ディープタイラバ攻略セミナー[第1回ラインシステムとドラグ値]
自分の経験談と拘りをお話ししています。さまざまな見解があると思いますが、みなさまの参考になれば幸いです。私はベイトタックル2セットとスピニングタックル1…
2025最新ディープタイラバ攻略セミナー[第2回フックとハリスについて]
フックは大小さまざまなものを使いました。小さなハリでも貫通さえすれば問題はなく、大きく太いハリでも貫通しなければ無惨に伸ばされます。小さく細軸は…
シャローのキャスティングタイラバ虎の巻
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…
砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之
砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之の記事が公開されました。記事はこちら…