- 最近の記事
- お知らせ
- 人気記事
[1人につき1泊最大6,000円の宿泊補助金がもらえる]お得なふっこう周遊割を使って釣りの遠征をしてみました!
今回、1人につき1泊最大6,000円の宿泊補助金がもらえるお得な「ふっこう周遊割」を使って釣りの遠征をしてみました。簡単に説明すると、平成31年…
2019年ジャッカル鯛ラバ新製品をもって秘境へ行ってきました!
11月に入り、もう今年は残すところ2ヶ月を切りました。1年というのは本当に早いものですね。年末に向けていろんなことが慌ただしくなってきました。ものすごー…
[ジャッカル・2019タイラバニューアイテムテスト釣行]和歌山県加太鯛ラバレポート
朝晩は随分冷え込むようになりました。西日本での最低気温は10度台前半になりました。こうなれば冬の防寒着が必要になってきますね。反して日中は20度台前半の…
[これは便利]シマノリールの糸巻き量や下糸の量がすぐに分かるツールのご紹介
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
[ジャッカル]2018ジギングフェスティバルin大阪出展のご案内
今年も「2018ジギングフェスティバルin大阪」開催決定!2018年10月13日(土)、14日(日)の2日間の日程です。会場は去年と同じ花博記念公園 鶴…
[舞鶴トップスジャパン]大鯛ロマンス
魚釣りをする限り、どうしても狙いたくなるのは大物。どんなに長く釣りをしても、どんなにたくさん魚を釣っていても、記憶に残るものとしては「大きさ」があるかなと思いま…
お手軽な午後出船でタイラバ
一気に最低気温が20℃を切るようになってきました。海の上では上に羽織るものどころか、少し分厚目の防寒でちょうどよいかもしれません。昼夜の温度差が大きいので日中は…
秋の夜長のスルメデスで大鯛と格闘
ずいぶん涼しくなりましたね。朝夕なんて上着がないと寒いです。先日、明石で釣りをしてからみんなで食事に行ったんですけど、本来なら朝の釣りから参加する予定だ…
[重要なお知らせです]鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページにご登録されていた方へ
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会【2019年6月2日(日)】開催
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
回転寿司のスシローでしゃりだけ買えるのを知ってた?
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
一番釣れる鯛ラバのフック(針)とセッティング
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
[これは便利]シマノリールの糸巻き量や下糸の量がすぐに分かるツールのご紹介
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
シャローのキャスティングタイラバ虎の巻
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…
釣った魚をきちんと処理した方がよい理由(血抜き、神経締め、内臓処理)
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
津軽海峡、真鯛乱舞!イルカも驚くスーパーカスタムネクタイ炸裂釣行記 / 根元陽介
津軽海峡、真鯛乱舞!イルカも驚くスーパーカスタムネクタイ炸裂釣行記 /根元陽介の記事が公開されました。記事を見る…
クーラーボックスの選び方[大きさ・持ち運び・保冷力]
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…