様々なフィールドや状況に幅広く対応できるロッドと潮がガンガン流れる時間帯や繊細な釣りをしたい時に使うロッドのご紹介
そろそろ真鯛の産卵も終盤。場所によっては、産卵中の個体もいれば産卵後や産卵から回復した個体がいるようです。いろいろな状態の真鯛がいるので、数日前までよかった…
鯛ラバ専門情報サイト
そろそろ真鯛の産卵も終盤。場所によっては、産卵中の個体もいれば産卵後や産卵から回復した個体がいるようです。いろいろな状態の真鯛がいるので、数日前までよかった…
ジャッカルソルトチームメンバーで繰り広げられる「J-1ソルトグランプリ2015」の収録に行ってきました。ジャッカルのソルトチームメンバーを2チームに分けて釣り…
ユーザー様よりご質問いただきました。<質問内容>鯛ラバのフックを作成していて疑問が生じました。鯛ラバのフックに大小の針を組み合わせるのはなぜでしょうか。…
2015年5月21日に発売される「タイラバマガジン」でキャスティングメソッドについて記事を書かせていただきました。限られた誌面での解説となりますが、基本的なこ…
私が愛用しているビンビンスティックシリーズ。個性的なスペシャリティモデルとして発表された新機種達が話題になっていますが、ベーシックな仕様のロッドがあってこそ、…
2015年6月14日(日)に香川県で開催される第5回鯛ラバカップ in 小豆島開催のエントリーが始まりました。私ももちろん参加させていただきます。今大会の募…
まもなくデリバリーが開始されるジャッカル・ビンビンスティックHSシリーズ2機種とVCM1機種。ラインナップが充実したおかげで全国のフィールドをカバーでき、…
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…
津軽海峡、真鯛乱舞!イルカも驚くスーパーカスタムネクタイ炸裂釣行記 /根元陽介の記事が公開されました。記事を見る…