あけましておめでとうございます!
みなさん、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年末は何度か釣行予定を立てていたのですが時化で中止に。釣り納めは出来ずじま…
鯛ラバ専門情報サイト
みなさん、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年末は何度か釣行予定を立てていたのですが時化で中止に。釣り納めは出来ずじま…
先週末は福岡遠征でした。まずは4船(飛燕さくら丸、武蔵丸、大充丸、IZANAGI)計28名で開催された「鯛ラバ大会 in 玄界灘2014」。昨年同様、やはり…
香川県高松市から出船しているワンピースの松岡船長が、鯛ラバ(タイラバ)実釣動画を作成されたのでご紹介します。タックルの簡単な説明から、フッキングまでを紹介され…
兵庫県の明石へ行ってきました。潮回りが良くないのと、風が強い予報と条件の悪い中での釣りになりました。潮が良くなくても(潮が動いていなくても)早朝や夕マズメと…
2014年11月15日(土)に開催される「鯛ラバ大会 in 玄界灘2014」ですが、応募された方には、各船長よりご連絡させていただいております。なお、1名キャ…
香川県高松市から出船しているワンピースに行ってきました。朝は随分冷え込むようになってきましたね。防寒着をしっかり着込んでおかないと風邪を引きそうです。日中…
岡山と広島に行ってきました。まずは岡山で下津井の松本釣船2に。前情報では「厳しいですよ」とのこと。度重なる台風に水温低下。さてどうなることやら。シャ…
夢のフィールド玄界灘で4船総勢29名による鯛ラバの大会「玄界灘・鯛ラバ大会 in 玄界灘2014」が2014年11月15日(土)/天候不良等による予備日:201…
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…
砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之の記事が公開されました。記事はこちら…
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…