和歌山県加太タイラバ(鯛カブラ)レポート
和歌山県加太の清海丸へ行ってきました。1人2桁釣果だの、いいサイズが入ってきただの、非常に良い釣果の情報を得ましたので居ても立ってもいられなくなりました。石…
鯛ラバ専門情報サイト
和歌山県加太の清海丸へ行ってきました。1人2桁釣果だの、いいサイズが入ってきただの、非常に良い釣果の情報を得ましたので居ても立ってもいられなくなりました。石…
第7回高松鯛釣りカップ・スピニング大会に出場してまいりました。今年は状況の下見をするために前日入りし、状況を把握しました。下見はワンピースIIに乗船。前…
最近シャローが好調な明石。キャスティングでシャローを狙ってみませんか?ブログを拝見されてご興味を持たれている方もいらっしゃると思います。ということで8月2…
お盆休みも終わり、秋の気配が少しずつ感じられるようになってきました。ここ何年かは、お盆に九州へ遠征に行っていましたが今年は地元でゆっくりと過ごしました。さて…
先週もまた明石海峡に行ってきました。ここのところ、明石海峡ばかりの釣行ですが発売されたばかりのビンビンインチクや、発売がそろそろ?と噂されるビンビン玉スライド…
先週も明石海峡に行ってきました。狙いはシャロー。ビンビンインチクが発売されたので、早速シャローのキャスティングで試してみました。お昼過ぎに出船。開始早…
7月18日(日)に明石海峡で開催された「明石鯛ラバ(タイラバ)トーナメント2015レポート」です。2日前に台風11号が日本列島を通過し、京阪神地区にもかなり…
ジャッカルサイトにて新型ビンビン玉スライド「爆流(ばくりゅう)」の続報が掲載されました。記事の中に含まれている爆流の水中動画は特に必見です。私が面白いと思…
ビンビン玉がこの世に登場しておよそ8年の歳月が流れました。近年スライド(遊動式)のシステムを採用したくらいで、8年間、基本的な形状を変えることはありませんでし…
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
津軽海峡、真鯛乱舞!イルカも驚くスーパーカスタムネクタイ炸裂釣行記 /根元陽介の記事が公開されました。記事を見る…
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…