- 最近の記事
- お知らせ
- 人気記事
ビンビンソルト「初めての和歌山 一足早いノッコミ真鯛は必殺ネクタイでBinBin!?」
釣りビジョン「ビンビンソルト『初めての和歌山 一足早いノッコミ真鯛は必殺ネクタイでBinBin!?』」が4月6日(水)21時より放送されます。今回は和歌山県加…
チャラブレードでキャスティングタイラバを
吉岡プロがジャッカル新製品「チャラブレード」の解説をしています。チャラブレードの詳細はこちら。https://www.jackall.co.jp/saltw…
ビンビンワームトレーラーの装着方法
ビンビンワームトレーラーが発売になりました。入手された方も多いのではないでしょうか。さて、先日ジャッカル社員の研修会で和歌山県加太の清海丸へ行ってきました。…
【イベント情報】西日本釣り博はジャッカルブースのタイラバが熱い!
今週、19日(土)と20日(日)に福岡県小倉で開催される西日本釣り博では、ジャッカルブースのタイラバが熱いことになる情報をキャッチしました。西日本釣り博の詳細…
タイラバチャレンジャー求む!
満船になりましたので募集は締め切りました。たくさんのお問い合わせありがとうございました。4月9日(土)に大阪の淡輪漁港から出船している白墨丸でジャッカルのタ…
ひとつテンヤに革命!! ベイトタックル×テキサステンヤ!
九州のエビラバ(竿テンヤ)や福井県の巻きテンヤ、また瀬戸内でも岡山県や香川県で密かなブームとなりつつある海老ラバ・・・。タイラバに見向きもしない時期に、タイラ…
タイラバロッドについてユーザー様からご質問いただきました
ユーザー様よりご質問いただきました。フィッシングショーOSAKA 2016でもよくご質問いただきましたが、ユーザー様がロッドをセレクトされる時、ここ最近の傾向…
スピニングリールの楽しさをベイトリールで
新製品で個人的に気になったものを1つご紹介します。タイラバで使えるベイトタイプのリール「シマノ・スティーレ」です。詳細情報はこちら。このリール、何がいい…
J1ソルトグランプリ2015 DVD発売!
J1ソルトグランプリ2015のDVDが釣りビジョンから2月12日に発売になります。DVDの詳細はこちら。お近くの釣具店でお求めいただけます。昨年、釣りビジ…
鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会【2019年6月2日(日)】開催
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
[重要なお知らせです]鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページにご登録されていた方へ
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
回転寿司のスシローでしゃりだけ買えるのを知ってた?
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
一番釣れる鯛ラバのフック(針)とセッティング
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
釣った魚をきちんと処理した方がよい理由(血抜き、神経締め、内臓処理)
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
[これは便利]シマノリールの糸巻き量や下糸の量がすぐに分かるツールのご紹介
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
クーラーボックスの選び方[大きさ・持ち運び・保冷力]
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…
砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之
砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之の記事が公開されました。記事はこちら…
シャローのキャスティングタイラバ虎の巻
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…