鯛ラバ専門情報サイト


  1. 最近の記事
  2. お知らせ
  3. 人気記事
  1. 実釣レポート

着底について

まず基本的なことですが、鯛ラバをフォールさせる際はリールの「スプールの端を親指で触れるか触れないかというような感じで」サミングをすることが重要です。サミングをす…

  1. 実釣レポート

鯛カブラについて

鯛ラバの重さについて基本的には「水深=グラム数」で試し(水深50mなら50g前後)、潮の流れや風で船が流され着底が分かりにくいなら、使用する鯛ラバのウエイトを…

  1. 実釣レポート

ラインについて

初心者講習会の質問の続きです。使用するメインラインはPEラインの0.6号か0.8号が一般的です。これ以上細いと大物とのやりとりに時間がかかり、こまめにメンテナ…

  1. 実釣レポート

加太鯛カブラレポート

加太の清海丸に行ってきました。加太に来るのは4月以来。ベイトもイワシになり、狙うポイントもすっかり変わっていました。出船しイワシのベイトを伺うも、ここ最近…

  1. 実釣レポート

明石鯛カブラレポート

鯛ラバトーナメント in 明石の直前プラに行ってきました。朝一は引き潮。先週の濁りも消え、風もなく釣りやすい。ポイントに到着して一投目に船上サラリーマンが…

  1. 実釣レポート

大雨後のタイラバ

「なんかこの時期になったらふらっと昼から来られますよね〜」そうなんです、夏になると明石の午後便に行きたくなります。13時頃から出船して、…

  1. 製品紹介

カウンター付きリールの進化

2018年のタイラバ。今年も各メーカーが知恵を絞り、私達をワクワクさせてくれるものが用意されていますね。年々、遊漁船に乗船するハードルも下がり、…

鯛ラバ製品一覧

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ
カテゴリー
PAGE TOP