ジャッカル鯛カブラ専用ロッド「ポイズンオーシャン」
松本です。今日は明石に来ています。今週あたり、ジャッカルから鯛ラバ専用ロッドのポイズンオーシャンが発売されるようです。価格は税込26250円!鯛ラバ専用ロッ…
鯛ラバ専門情報サイト
松本です。今日は明石に来ています。今週あたり、ジャッカルから鯛ラバ専用ロッドのポイズンオーシャンが発売されるようです。価格は税込26250円!鯛ラバ専用ロッ…
こんにちは、大塚です。今日は本サイトでもおなじみ垂水の利弥丸に乗り明石海峡を中心に鯛ラバを楽しんできました。天気は曇り、潮は小潮で転流のメリハリもあまりな…
問い合わせフォームから、たくさんご質問をいただいております。そこで、最近よくお問い合わせいただく内容についてのQ&Aです。<Q>○○県に住んでいるのですが、…
このサイトをオープンさせて、まだわずか半月ですがたくさんのご感想をいただきました。アクセスもすでに1万アクセスと、とても想像していなかった数字に驚くばかりです。…
さて、<キモ1>に続く第2のキモをご説明します。それは、キャストの方向です。これをきちんと理解していないと、キャスティングしても最大限の恩恵を得ることはでき…
先日、キャスティング鯛ラバのことについて書いたところ、みなさんから予想以上の反響がありました。さて、このテクニックですが、ただキャストして巻くだけではバーチカ…
ごくまれに、本当にまれにですが、鯛ラバをしていると養殖の真鯛が釣れることがあります。資源を保護するために漁協が稚魚を放流したり、養殖の生け簀から逃げ出したりし…
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…
砂地を制するタイラバ戦略──御前崎で狙うシロアマダイとVCMの実力/松本裕之の記事が公開されました。記事はこちら…
鯛ラバの基本動作は「落とす」「巻く」です。鯛ラバを落とし、海の底に到達する「着底」の合図があったら巻きます。以降はこの繰り返し。ちょっと意地悪な…
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…